※アフィリエイト広告を利用しています。
目次
- 手からは皮脂が出ない!?手に必要なおすすめハンドクリーム6選!
- ◇ハンドクリームの選び方
- ◇皮膚がゴワゴワになっている場合
- ◇敏感肌の方向けハンドクリーム
- 【撥水性があって水仕事が多い方におすすめ】
- 【ベタつきが嫌という方におすすめ】
- 【プレゼントにおすすめ!】
~乾燥の場合~
~一般肌の方向け目的別おすすめハンドクリーム~
冬が近づくと顔だけでなく手の乾燥も気になりますよね?
でもどうやって選べばいいかわからない。
コスパの良いハンドクリームを知りたい。
そんな方のために元美容メーカーの化粧品担当が市販で買いやすいコスパの良いハンドクリームの選び方とおすすめをご紹介します!
・元美容・健康系メーカー管理職
・美容講師
・健康書数百冊読破する美容・健康オタク
・パーソナルトレーナー
◇ハンドクリームの選び方
手のスキンケアは主に2つのタイプに分かれます。
・皮膚が固まってゴワゴワになっている場合
・乾燥でカサついている場合
です。
大前提として炎症を起こしている人は、皮膚科で治すのが最優先です。
手に限らず炎症で肌が荒れている場合は市販のスキンケアよりも病院にいきますよね。
手の炎症も同じです。
手は末端で顔に比べてあまり病院という意識が薄いかもしれませんが、顔と同じ肌であることに変わりはありません。
そのため、ひどく炎症していて赤く切れてしまっていたり、できものや赤みなど炎症が見られる場合は病院で治しましょう。
では炎症以外の場合どうやってハンドクリームを選べばいいのでしょうか。
まず皮膚が固まってゴワゴワになっている場合は尿素配合のクリームがおすすめ。
尿素は皮膚を柔らかくしてくれる柔軟効果と水分と結合して肌の水分を上げてくれる保湿効果があります。
手の皮膚が固くゴワゴワしたままだとなかなか水分が入っていかないことがあるので、尿素配合のクリームでケアをしましょう。
次に乾燥でカサついている場合。
乾燥の場合は顔と同じで保湿力があるものをメインに、手ならではの水仕事や香りなどにも注目して使いやすいものを選びましょう。
肌質や目的別におすすめのハンドクリームを特徴を踏まえてご紹介していきます。
※ハンドクリームではないものでもハンドクリームとして使えて目的に合ったものをご紹介していきます。
◇皮膚がゴワゴワになっている場合
・ケラチナミン20%尿素配合クリーム
炎症ではないけど、皮膚が固まってゴワゴワになってしまっている場合は、尿素配合のクリームを使うことで、柔軟効果により柔らかくできます。
さらに尿素には肌をみずみずしくする効果もあるので保湿にも最適です。
ケラチナミン20%尿素配合クリームはドラッグストアでも買えて、尿素を20%配合の上プチプラなのでおすすめです。
※下記は2個セットです。
~乾燥の場合~
では多くの方が当てはまる乾燥をケアしたい場合のハンドクリームについて。
そもそも手は油脂を分泌できないので、油脂成分を補わないといけないんです。
とはいえ指紋など手の脂を感じるという方は多いでしょう。
そういった方は顔のスキンケアをしたときや無意識に髪や顔などを触った時の皮脂が手に移っているんですね。
ここでは肌質や目的に合わせてコスパや機能、使用感に応じたおすすめハンドクリームをご紹介します。
◇敏感肌の方向けハンドクリーム
・ミルふわベビークリーム
ミルふわベビークリームは、赤ちゃんのために作られたやさしい成分で敏感肌の方におすすめ。
抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムと最強の保湿成分のセラミドを配合しているのにプチプラ価格なのが驚きです。
コンパクトなチューブタイプなので持ち運びにも便利。
ベタつきも少なく、香りもほぼ無臭なのでシーンを選ばず使えます。
・リシャン馬油スキンクリーム
人の皮脂に極めて近く、手にも使えて万能油として知られている馬油もおすすめ。
リシャンの馬油スキンクリームは馬油商品の中では数少ないチューブタイプで持ち運びに便利です。
アミノ酸の豊富な馬プラセンタをナノ化したものを配合していて浸透力が高いのも◎。
香りはさくらの香りできつくなく、200gの大容量で1,000以下で買えるプチプラです。
◇一般肌の方向け目的別おすすめハンドクリーム
【撥水性があって水仕事が多い方におすすめ】
・KOSE COエンリッチ薬用エクストラガードハンドクリーム
高保湿成分のヒアルロン酸やコラーゲンが配合され手に潤いを与えてくれます。
さらにワセリンやホホバオイル、スクワランなどの油脂成分で水をはじく撥水性があるので、洗い物や水仕事が多く、普通のハンドクリームだとすぐにとれてしまうという方におすすめです。
しかも抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムも配合され、80gと大容量なのにワンコインで買えるプチプラなのがすごいですね。
【ベタつきが嫌という方におすすめ】
・アトリックスハンドジェル
プチプラなのにヒアルロン酸が配合され、保湿力もありつつクリームとは違うジェルタイプ。
撥水性はありませんが、逆に言うとべたつきもなく、サラサラした使用感。
香りも少なく自然なので、香りに敏感な方や周りに気を使いたい方にもおすすめです。
※下記は2個セットです。
【プレゼントにおすすめ!】
・OSAJIハンドクリーム
精油で柑橘系の自然な良い香りでパッケージも高級感があってちょっとしたプレゼントに最適。
保湿力のあるシロキクラゲ多糖体を配合し、保湿力もありつつベタつきがなくサラサラした使用感のため、男性でも使いやすいです。
パッケージも男性が使用していてもかっこよくユニセックスでプレゼントに使いやすいハンドクリームです。
|
-
-
抗炎症?アラントインの3つの効果とアラントイン配合おすすめ化粧水!
※アフィリエイト広告を利用しています。 目次 アラントインの3つの効果とアラントイン配合おすすめ化粧水 アラントインの3つの効果 ◇抗炎症作用 ◇組織修復作用 ◇抗刺激作用 ◇アラントインは美白効果が ...