※アフィリエイト広告を利用しています。
目次
- お風呂に必須!?エプソムソルトの美容・健康5つの効果とは?
- ◇エプソムソルトって何?
- ◇バスソルトとの違い
- ◇温浴・デトックス効果
- ◇疲労回復・抗炎症効果
- ◇リラックス・安眠効果
- ◇美肌効果・美髪効果
- ◇歯槽膿漏・口臭予防
- ◇エプソムソルトの注意点
- ◇エプソムソルトの効果的な使用量・使用方法
◇エプソムソルトって何?
エプソムソルトは硫化マグネシウムのことで、硫酸とマグネシウムが結合したものです。
硫酸と聞くと危ないんじゃないの?
と思われる方もいらっしゃると思いますが、硫化マグネシウムは薬として使われることもあり、安全性の高い成分で心配いりません。
エプソムソルトの成分である硫化マグネシウムは海水に含まれるミネラルの一種で、海水にも含まれています。
ソルトといっても塩ではなく、イギリスのエプソムという場所で塩に似ているものが発見されたためつけられた名前とされています。
現代社会はストレス社会といわれるように多くのストレスを感じている方も多いと思います。
ストレスが溜まると体内のマグネシウムが減少します。
また、添加物や塩分、脂質の摂り過ぎ、不規則な食生活の乱れなどによって身体に負担がかかっている場合も多いでしょう。
ひじきやほうれん草、玄米などの食事からマグネシウムは摂取しやすいですが、なかなか食事で毎回取れているという人は少ないと思います。
エプソムソルトはそんな不足しがちなマグネシウムを肌に直接補給することができます。
エプソムソルトは、塩分が入っていないミネラルなので、入浴時のバスソルトとしても非常に人気が高くなっています。
それではエプソムソルトの効果や注意点について見ていきましょう!
・元美容・健康系メーカー管理職
・美容講師
・健康書数百冊読破する美容・健康オタク
・パーソナルトレーナー
◇バスソルトとの違い
エプソムソルトとバスソルトは名前や見た目は似ていますが、成分や効能は違うものです。
エプソムソルト:硫酸マグネシウム
バスソルト:塩
どちらもミネラル豊富で発汗作用や温浴効果があります。
バスソルトの方が安価ですが、エプソムソルトの方がより美容効果が高く、追い焚きも可能で風呂釜を傷めない分使いやすいでしょう。
美容界でもエプソムソルトの効能が注目されていますので、美容に興味のある方は試してみる価値はあるのではないでしょうか。
◇温浴・デトックス効果
バーミンガム大学の研究結果では、ミネラル成分の一種であるマグネシウムを体内に吸収することで温熱効果が高まり、身体の芯から温めてくれることがわかっています。
そのため、エプソムソルトを入浴時に使用することで、高い温熱効果とデトックス効果が期待できます。
発汗には老廃物を排出するデトックス効果があり、代謝を上げて肌のターンオーバー(肌代謝)の促進も行ってくれます。
全身の血行も良くなるので、冷え性やむくみにも効果が期待できます。
エプソムソルトを使用した多くの方が「思ったより汗をかいた!」という声が多くあります。
またエプソムソルトの凄いところは、入浴後の保温力の高さにもあります。
身体を芯から温めてくれる効果とエプソムソルトの成分とタンパク質が結合することで肌に膜を形成してくれます。
この膜が熱の放出を防ぎ、入浴後も温まった身体を冷えから防いでくれるんです。
また、腸の動きを活発にする効果も期待できるため、便秘の解消やダイエットにも効果が期待できます。
◇疲労回復・抗炎症効果
マグネシウムは抗炎症効果と筋肉細胞にあるカルシウム量を調節し、整えてくれる機能があります。
筋肉痛や打撲などの痛みを和らげたり、回復を促進してくれる効果も期待できるので、運動をされる方や部活をされるお子さんにも有用です。
その他にも血行が良くなることで、筋肉の緊張やコリをほぐしてくれるので、肩こりや腰痛などを和らげる効果も期待できます。
ボディメイクをされている方で、エプソムソルトを使用していて関節痛が軽くなったという方もいるため、ハードな運動をされている方は特に試してみる価値はあるでしょう。
◇リラックス・安眠効果
マグネシウムは神経の興奮を鎮めてくれるという効果も報告されています。
入浴時に肌からマグネシウムを吸収することで、興奮した神経を鎮めストレスによるイライラやうつ症状を軽減し、精神を安定してくれる効果も期待できます。
就寝前にエプソムソルト入浴することで、神経の興奮を抑え、リラックスして眠りにつきやすい状態へと導いてくれます。
そのため、なかなか夜寝付けないという方にもおすすめです。
◇美肌効果・美髪効果
エプソムソルトは皮膚のバリア機能の回復、乾燥肌改善、炎症を押さえてくれる効果があり、保湿力もアップする効果が期待できます。
敏感肌や乾燥肌、アトピー肌など様々な肌質の改善効果が期待できます。
エプソムソルト入浴をすることで、肌の水分や油分を整えてくれます。
毛穴の汚れや古い角質を除去するピーリング効果もあり、使い続けることで毛穴が目立ちにくくなる効果も期待できます。
さらに、水道水に含まれる塩素を中和してくれる効果があるので、塩素による肌トラブルや毛髪へのダメージも軽減してくれます。
塩素による肌や毛髪へのダメージは大きく、殺菌力が強い塩素はタンパク質を壊したり、肌にとって有用な常在菌を殺してしまう作用もあります。
塩素の影響により肌の皮脂を過剰に落とすことで乾燥肌を招いたり、髪の表面にあるキューティクルを剥がして傷めてしまうこともあります。
シャンプーやコンディショナーにエプソムソルトを入れることで、頭皮の汚れや古い角質を除去して潤いを与え、頭皮のリラックス効果や血行促進効果も期待できます。
また、副次効果として白髪を黒髪に蘇らせる効果もあるといわれています。
◇歯槽膿漏・口臭予防
エプソムソルトはデンタルケアとしても使うことができ、歯磨きの際にエプソムソルトをパラパラと振りかけて普段通り歯磨きするだけです。
少し苦味はありますが、続けることで歯槽膿漏や口臭予防に効果的と言われています。
但し、エプソムソルトの飲用はメーカーからも禁止されていて、胃腸への刺激や負担、下痢になる場合がありますので飲まないよう注意しましょう。
◇エプソムソルトの注意点
【入浴時間は必ず20分以内に】
エプソムソルトの入浴時間は、10~20分以内に抑えるようにしましょう。
20分以上入浴を行うと身体への負担が大きくなり、かえって逆効果になる場合があります。
長時間の入浴は避けて、入浴時間を守ることでエプソムソルトの効果を高めることができます。
【飲酒後の入浴は避ける】
飲酒直後の入浴は、アルコールが身体中に回りやすくなるため、危険性が高まり、入浴前よりも酔いが強くなってしまう危険性があります。
その上、エプソムソルトの血行促進や代謝を活性化させる効果で、通常よりも酔いが強くなる可能性がさらに高くなります。
また酔った状態では、多くの血液が全身に送られることで脳や心臓の血流は減少してしまいます。
それにより脳貧血や不整脈、心臓発作などを引き起こしてしまうリスクを高めてしまいます。
実際、私の祖父も飲酒後の入浴で心臓発作を起こして亡くなっています。
心臓にも大きな負担をかけてしまう恐れがあるので、飲酒後の入浴は絶対に避けましょう。
【直射日光を避けて保管】
エプソムソルトの使用期限は、設けられていないのが一般的ですが、メーカーでは、2~3年以内の使用を推奨している場合が多いです。
保管時には直射日光が当たる場所や湿度が高い場所を避けて保管するようにしましょう。
日光はエプソムソルトに限らず様々なものを変質・劣化させる原因になります。
◇エプソムソルトの効果的な使用量・使用方法
【エプソムソルトの1回あたりの使用量】
エプソムソルトの使用量は浴槽のお湯に対して、0.1~0.2%とされています。
例えば、浴槽に150Lのお湯を入れた場合、約150~300gのエプソムソルトを入れるといいでしょう。
エプソムソルトを加えたら、よく混ぜて溶かすようにしましょう。
濃度が高い方がエプソムソルトの効果はより高くなりますが、1日あたりのコストも高くなりますし、体への負担も上がってしまう可能性があります。
ご自身にあった使用量を調節するようにしましょう。
下記は私も買っていて国産でコスパも良いおすすめのエプソムソルトです。
その他美容関連の記事を書いているので、参考にしていただけたら嬉しいです。
-
-
種類と選び方を徹底解説!家庭用美顔器どう選ぶ?目的別3パターン!
※アフィリエイト広告を利用しています。 目次 種類と選び方を徹底解説!家庭用美顔器どう選ぶ?目的別3パターン! ~家庭用美顔器の種類~ 【イオン導(出)入】 【ウォーターピーリング美顔器】 【EMS】 ...