※アフィリエイト広告を利用しています。
目次
- 美容サプリでのおすすめ5選とあまり効果のないのは〇〇?プロが解説!
・元大手美容・健康メーカーで主力の化粧品や美顔器などを4年以上担当した元管理職。
・現美容アドバイザー兼パーソナルトレーナー。
・美容とボディメイクの視点でアンチエイジングにアプローチした
理論を構築。
美容サプリというと、ヒアルロン酸やコラーゲン、ビタミンC、大豆イソフラボン、プロバイオティクス、アスタキサンチン、フィッシュオイルなどなど様々なものがありますね。
でもこれらをサプリメントで摂った時に効果は本当にあるのか気になったことがあると思います。
そこで、これら美容サプリの本当に効果があるもの、あまり意味のないもの、飲み方や注意点も含めて解説していきます。
基本的に「美容に良いもの=健康に良いもの」が大前提です。
・安定した睡眠
・運動習慣
・安定した精神状態
この生活習慣が最も美容にも健康にも良い状態です。
ただ、これが中々難しいんですよね。
今回はサプリメントなので、バランスの良い食事にするための「不足しがちで普段の食事で摂取しにくい栄養素(サプリメント)」をご紹介していきます。
◇プロバイオティクス 腸内細菌
まずはじめはプロバイオティクスです。
プロバイオティクスとは整腸作用などのある、人体に有用な生きた菌のことです。
腸内をはじめとした消化器官が正常な状態じゃないと、食事やサプリメントをうまく吸収できません。
腸は第2の脳とも言われ、非常に重要な器官なので、ここを整えるだけでも効果を実感される方も多くいます。
その他、発がんリスクの低下や免疫力の向上、アトピー性皮膚炎やアレルギー症状の緩和などさまざまな効果の可能性が報告されています。
また、普段の食事で中々補うのも難しいので、サプリメントで補うのは重要です。
・強力わかもと
ビール酵母・乳酸菌・消化酵素の、3つの天然成分を配合。ビール酵母に含まれるビタミンやミネラル、アミノ酸、食物繊維などの様々な栄養成分が胃もたれや、消化不良などを改善します。
成人で1回9錠で1日3回を目安
・エビオス
天然素材の乾燥酵母 (ビール酵母を精製・乾燥)に含まれるビタミンやミネラル、アミノ酸、食物繊維などの様々な40種の栄養成分が胃もたれ・消化不良などを改善します。
成人で1回10錠で1日3回を目安
・California Gold Nutrition, LactoBif(ラクトビフィ)プロバイオティクス
8種類の活性プロバイオティクス株(乳酸菌5種&ビフィズス菌3種)を配合したベジタリアンの方でも摂取できるサプリメントです。
1日1粒を目安
割引が付く紹介コード:AGQ1496
商品ページはこちら
◇ビタミンC
・コラーゲン生成促進
コラーゲンが美肌に重要な役割を果たす理由は、人間の肌のうちおよそ70%がコラーゲンでできているからです。
また、コラーゲンは骨や関節の材料としても使われるため、健康面でも非常に重要な役割を果たしているのです。
そして、コラーゲンは20歳を過ぎると年齢とともに減少し、60際には20歳の半分以下まで減ってしまいます。
その他にもビタミンCには抗酸化作用、紫外線などのダメージを防いだり、メラニンの生成を抑制し、シミ・シワ・たるみなどを防ぐアンチエイジング作用、白血球の活性や抗ウイルスタンパク質の分泌を促進するなど、免疫機能を高める作用などさまざまな効果があります。
ビタミンCは水溶性で過剰摂取の心配はありませんので、1日1,000mg以上を目安に積極的に摂りましょう!
・California Gold Nutrition, Gold C(ゴールドC)、ビタミンC
1粒で1,000mg摂取でき、240粒の大容量。有名メーカーのコスパの高いビタミンCです。
割引紹介コード:AGQ1496
商品ページはこちら
・Dr. Mercola, リポソームビタミンC、500mg、60粒
吸収率を上げるリポソーム化されたビタミンCで本格的にケアしたいという方はこちらがおすすめ。
1粒で500mg摂取できる本格派です。
割引紹介コード:AGQ1496
商品ページはこちら
・マイプロテイン ビタミン C プラス タブレット
コスパの高い1粒で1,000mgの大容量。
現在のキャンペーンはこちら
◇亜鉛
亜鉛は主に筋肉・骨・皮膚・肝臓・脳・腎臓などにある成分で、タンパク質の合成に関わる酵素の材料でもあります。
また、亜鉛は体内で作り出すことができない栄養素で、食事から摂取する必要があります。
1日の推奨量は成人男性で10mg、成人女性で8mgで、最近の調査では男女ともに推奨量より不足していることがわかっています。
亜鉛が不足すると免疫力の低下や爪や皮膚の異常、味覚障害や成長障害などの症状が指摘されています。
ビタミンAの抗酸化作用を活性化する働きもあるため、アンチエイジングのためにも積極的に摂りたい栄養素です。
亜鉛は非常に安価で購入できるサプリメントなので経済的な負担も少なく美容に効果が期待できる優秀な成分です。
・Natural Factors, クエン酸亜鉛
1粒で50mgと多くの亜鉛が配合され、コスパの高い商品です。
割引紹介コード:AGQ1496
商品ページはこちら
・マイプロテイン 亜鉛 タブレット
270粒で大容量高コスパ商品
現在のキャンペーンはこちら
◇タンパク質(プロテイン)
肌は主にタンパク質でできています。
つまりタンパク質が足りないとうまく肌代謝ができなかったり、体内の古いタンパク質を再利用せざるを得ず、肌がボロボロになったりする可能性もあります。
そのため、十分な量のタンパク質を食事から摂取する必要があります。
もちろん肌に必要な栄養素として脂質がありますが、脂質は不足している人の方が少ないのと、後ほどオメガ3のところで触れるので割愛します。
ではタンパク質は何から効率よく摂取できるのでしょうか?
答えは、卵・肉・魚介類・大豆などです。
ただし、大豆などの植物性たんぱく質は肉や卵と違って吸収率が悪く50~70%ほどしか吸収できないことが報告されています。
そのため、効率良く摂取するのであれば、鶏肉や卵、魚介類を食事に取り入れるようにしましょう!
1日の目安としては最低でも体重=(50kgの人なら50g)を摂るようにしましょう。
スポーツや体を動かす仕事をされている方などは体重×2以上(50kgの人なら100g)とるとパフォーマンスも上がるでしょう。
現在の日本人の食事では男女ともに足りておらず、炭水化物や脂質が多くなっています。
食事で補うのが難しいという方はサプリメントで摂るのもおすすめです。
最近はかなり安価でタンパク質(プロテイン)サプリメントが入手できるようになったので、パーソナルトレーナーとしてもおすすめできるコスパの良いものを記載しておきます。
選ぶ基準は植物性でなく、吸収の早いホエイプロテイン。
その中でもアジア人の体質に合わない乳糖が除かれたタイプのWPI(分離方式で抽出されたプロテイン)がおすすめです。
運動しない方は朝や夜がおすすめです。
運動される方は運動前後+朝や夜がおすすめです。
・マイプロテイン Impact ホエイ アイソレート (WPI)
言わずと知れた高コスパサプリメーカーのWPI製法のプロテイン。
乳糖が入っていないWPI製法でこの価格は驚異的です。
味のバリエーションも豊富で、チョコレートブラウニーや抹茶ラテなどは味も良く、泡立ちも少なく溶けやすいのでおすすめです。
敢えて私が失敗した味を書いておきますが、チョコレートナッツはおすすできません。
5kgの大容量を買ってしまい、鼻をつまんで飲むという大変な思いをしました(^-^;
※味によって金額が異なります。
現在のキャンペーンはこちら
・Optimum Nutrition, Gold Standard 100% Whey(ゴールドスタンダード100%ホエイ)、ダブルリッチチョコレート
2.27kg
主にWPI製法のタンパク質を原料に作られていて、多くのスポーツ関係者に支持されている高品質のプロテインです。
味も色々出ていますが、スタンダードなダブルリッチチョコレートを記載しておきます。
もちろん味はおいしく、海外製によくある甘すぎるタイプではなく、日本人の方でも飲みやすいと思います。
割引が付く紹介コード:AGQ1496
商品ページはこちら
◇オメガ3
オメガ3とは、魚の油に含まれているDHAやEPA、エゴマやアマニなどの植物油に含まれているα-リノレン酸などの脂肪酸の総称です。
体内で作ることができない必須脂肪酸で、食事などからの摂取が必要になります。
血流改善やコレステロール値の低下、脂肪減少、アレルギー抑制、抗炎症、うつ病予防など、さまざまな効果が報告されています。
摂取の目安は1日1,000mg以上を推奨されていますが、男女ともに摂取できておらず、特に女性は年代によっては半分も摂取していないのが現状です。
・マイプロテイン オメガ3
メジャーなメーカーでコスパのいいもので考えるとやはりこちらがおすすめです。
内容量も選べるので、他の商品と併せて購入しやすいです。
現在のキャンペーンはこちら
・Carlson Labs, 野生の魚、スーパーオメガ3ジェム
1粒で600mgのオメガ3が摂取でき、定期的な検査も実施されている高品質なおすすめサプリです。
オメガ3は非常に酸化しやすいため、鮮度にも気を使っているのは安心ですね。
実質130粒
割引が付く紹介コード:AGQ1496
商品ページはこちら
◇あまり効果はない?美容サプリ

Shark fin soup
コラーゲン
コラーゲンサプリも一時期はやりました。
肌は70%コラーゲンでできているからコラーゲンを摂ったら美肌に有効だ!という理屈ですね。
ただ、コラーゲンを摂ったら当たり前ですが、そのまま肌に使われるわけではありません。
一旦体内に吸収する過程でアミノ酸に分解されて吸収されます。
そう、つまりタンパク質やアミノ酸が多く含まれた食品やサプリメントを摂るのと変わらない、もしくはアミノ酸の量で言えばむしろ効率が悪いことが考えられますね。
いやいや、やっぱり効果があるっていうデータも出てきたという反論もあると思いますが、ほとんどがサプリメーカーなど、売る側のデータです。
自分たちのマーケティングに有利なデータのみをうまく操作したり、良い方で工夫して良く伝えるということはよくあることなんです。
医学誌の有力な媒体で、公的な研究機関などから発表される論文などを参考にするようにしましょう。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は自重の6000倍の水分を抱えることができると言われる、保湿力の非常に高い成分です。
もともと肌の真皮で肌の弾力を支える役割をしているいますが、こちらも年齢とともに減少してしまいます。
そのため、サプリメントで体の内側から補ってしまおう!ということです。
しかし、もともとヒアルロン酸は分子が大きく、腸で吸収されにくいと言われていますし、コラーゲンと同様に、吸収されるとしても一旦分解されてから利用されます。
その際にまたヒアルロン酸になるかもわかりませんし、それであれば腸内環境を整えて吸収力を高めるプロバイオティクスを飲んだほうがいいのでは?
運動とバランスの良い食事、睡眠をして正常に代謝を行える体にしたほうが早いのでは?とも考えられます。
少なくとも今回は、健康的な生活を送るのが美容への最短の近道で、そのための「不足しがちで普段の食事で摂取しにくいものをサプリメントで補う」という考え方でご紹介していますので、おすすめしたものを先に試されるのが良いと思います。
【まとめ】
・健康的な生活が美容の近道!
・腸内環境を整え、不足しがちなものはサプリで補いましょう!
・効果が少ない(証明されていない)サプリメントは最初は不要!
-
-
アスタキサンチンって効果あるの?美容にいい?注意点や選び方は?
※アフィリエイト広告を利用しています。 目次 美容サプリでおすすめのもの・あまり効果のないもの アスタキサンチンの効果 アスタキサンチンサプリの選び方・摂り方 おすすめアスタキサンチンサプリ まとめ ...